個人信用情報機関
個人信用情報機関とは、それぞれの機関に加盟している会員企業などから、個々の消費者の同意に基づき登録される消費者の個人信用情報(クレジットや消費者ローンなど金銭借入れに係わる取引内容)を管理し、加盟会員企業から与信の目的の照会に応じて、個人信用情報を参考資料として提供することを業務としている企業です。消費者本人が自分の個人信用情報を確認するための開示手続き(開示制度)や一部の機関では自分の申告情報を個人信用情報に登録する手続き(本人申告制度)を有料(費用の一部負担)で設けています。詳しくは取引に係わる個人信用情報機関にお問い合わせください。
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- 個人信用情報の開示
各地のシー・アイ・シー支店開示相談コーナー窓口
クレジット会社等の個人信用情報機関 - 全国銀行個人信用情報センター
- 金融機関(銀行、信金、信組、労金、農協、政府系金融機関など)等の個人信用情報機関
- 株式会社日本信用情報機構
- 業態網羅型(信販会社、消費者金融会社、流通系・銀行系・メーカー系カード会社、金融機関、保証会社、リース会社等)の個人信用情報機関